初マラソンのエントリーを無事に済ませ、いよいよ本番に向けてトレーニング開始!
すると、最初は10分ぐらいのジョギングだったのが、2〜3ヶ月もするとだんだんと自信ついてきます。
エントリー前は完走できれば上出来ぐらいに思っていたのがちょっと欲張りになり走行タイムや順位が気になりだしてくる。
「完走ぐらいはできそうだけど、ビリじゃいやだなぁ」とか
「みんな初マラソンはどのくらいのタイムで走っているんだろう?」など。
走行タイムなんて、個人の能力のちがいがあって人それぞれ。
人様のことを気にしたって仕方がないんですけど、気になる。
分かりやすい目標があると、励みになってもっと頑張れそうな気がするんですよねぇ。
だから、知りたい…。
それじゃ、いきますよ。
初フルマラソンのランナーの目標タイム。
ざっくりです、コースとか個人差は無視して。
男性 → 5時間30分。
女性 → 6時間。
(青梅マラソンを走る人にはあまり参考になりませんね。30kmですから。)
しかし、これじゃ大雑把すぎますね。
そこで、もうすこし細かく考えてみましょう。
一般にマラソンの目標タイムはこんなふうに計算します。
自分の5km走のタイム x11
もしくは
ハーフマラソンのタイム x2+15分
計算すると自分の目標タイムが出てきますよね。
ちょっとやってみて下さい。
いかがでしたか?
わりと速めに走れるひとは5時間を切るぐらいのタイムが出ますでしょう。
ゆっくりめの人は6時間を少しオーバーするくらいですね。
これが今の自分の実力で走れるタイムであります。
もちろん、これからトレーニングを積んでいく事でタイムはさらに伸びていきますし、本番当日に足がつってしまえば思ったとおりには走れません。
ただ、こうすることで自分の目標タイムが明確になってきますよね。
皮算用ですけど…。
タイムや順位をの目安にして走るのも、マラソンのひとつの楽しみです。
勇気とか負けん気が奮い立ちますからね。
才能ある人はサブ4、サブ3と頑張ってステップアップして大会をガンガン盛り上げていってください。
僕はうしろ〜の方からですけど応援してますから。