先週に引き続き、御岳と奥多摩紅葉レポートをお送りします。
2016年 11月 1日 の様子。
では、始めます。
まずは小河内ダムまで来てみました。
いつもの通り…。
ダムから渓谷を見下ろした風景。
紅葉が少し始まってきましたね。
まだ、一分咲きといったところですが。
この日の気温は10℃でした。
午前8時30分現在。
青梅市内よりも3〜4℃ぐらい低いようです。
奥多摩「水と緑のふれあい館」にやってきました。
ふれあい館から奥多摩湖を見渡した様子。
まだまだ青いところも多いのですが、これでも先週に比べると格段の進歩です。
写真ではちょっと分かりづらいかも知れません。
肉眼で見るとだいぶ変化があります。
ふれあい館の裏手にある山。
ほら、紅いところが少し見えますでしょ?
うまく写せなかったのですが…。
続いて、大麦代の駐車場です。
この日は売店がお休みでした。
シャッターには何者かにペイントされている様子…。
駐車場から山を見上げると、霧でよく見えない…。
せっかく色づいてきたのに。
朝早いのでしかたがないんですが。。。
駐車場には誰もいない。
きっと、来週あたりから人出がどかんと増えることでしょう。
駐車場の紅葉はきれいなんですが、写真がボケちゃったYO。
もちょっと先まで行ってみます。
奥多摩湖伴の青梅街道を山梨方面に向かって、川野トンネルをねけると…。
すると、そこには美山亭。
時間が早いので、お店はまだ開店前です。
むかし懐かしのドライブイン。
いまどき、どこへ行っても「道の駅」ですから
貴重な存在ですね。
道路をはさんでこちらは丸山亭。
けっこう大きな駐車場です。
「観光バス歓迎」ですから。
駐車場から山を見上げる。
ちょびっと紅葉している様子。
幻のクワガタを販売しています。
この辺りはヒラタクワガタが捕れるのかな?。
オオクワガタはレア過ぎて現実感がない。
まぁ、売っているのは養殖系かもしれないけれど…。
湖畔から見た風景。
今回見た中で、一番紅葉していたスポット。
実物は写真よりもきれいでしたよ。
御岳に来ました。
御岳渓谷もだんだんと紅みを帯びてきました。
少しだけですけど。
御岳渓谷の様子。
染まりかけの状態です。
どの木が紅葉するか分かって来ましたね。
来週あたりから、紅葉も本番です。
(おまけ)
御岳駅から川に降りると「御岳小橋」という橋があります。
この橋を渡って向こう岸まで行くと…。
「玉堂美術館」と 「いもうとや」があります。
こちらが「いもうとや」さん。
青梅市の小沢酒造が運営するお食事処です。
「玉堂美術館」です。
アート好きな人は、ぜひ寄っていってください。見応えありますよ〜。
川の近くにはこんな掲示板があります。
奥多摩湖の水を放水すると、水かさがどかんと増えて危険ですので
ご注意下さい。(放水時には川沿いにアナウンスが流れます)
切羽詰まった感じがよくでています。
一歩間違えると、マジでこうなります。