だんだんと紅葉がはじまってきました
またまた偵察にいってきましたよ〜。
御岳と奥多摩の秋の紅葉。
先週(11/1)の様子では、紅葉と言うにはまだまだほど遠い
状況でした。
それから一週間が経ち、街路樹の落ち葉は増え、朝晩の冷え込みもきつくなり
お山の紅葉もそろそろ本番。
どのくらい色づいているかなぁ?
朝6時半に起きて、風呂掃除をして、ゴミ出しを済ませて奥多摩へ出発。
奥多摩の紅葉
いつもの通り、小河内ダムに到着。
ダムの水面で何かが、「ばっちゃんばっちゃん」と大きな音をたててはねていました。
魚かな?だとしたら、相当な大物に違いない。
あの水音からすると。。。。
…魚じゃないって、紅葉を見に来たんだよ。
ダムの上から見下ろした風景。
先週と比べると、だいぶ紅くなってきましたね。3分咲きといったところ。
奥多摩の気温計は8度を示していました。
10度を下回るとけっこう寒い。
続いて「奥多摩 水と緑のふれあい館」にやって来ました。
ふれあい館の駐車場に止めてある車の数がぐっと増えました。
紅葉を見に来たんだと思います。
ふれあい館から奥多摩湖を見渡す風景。
だんだん、秋らしくなって来たよ。
ふれあい館の裏手にある山の様子。
カラフルに成りつつあります。
大麦代の駐車場にやって来ました。
紅いコカコーラの冷蔵庫、最近は見なくなりましたね。
駐車場の様子。
いい色に染まっています。
山を見上げます。
今週末あたりから見頃を迎えそうですね。
御岳の紅葉
御岳にやってきました。
さて、どんな感じかな?
御岳小橋からの眺め。
「紅葉全開」とまでは行きませんが、秋の雰囲気は楽しめます。
川沿いの道や橋の上では、紅葉の様子をスケッチする人、カメラで撮影する人達をちらほら見かけます。
ついでに沢井の紅葉
ついでに、澤乃井園をのぞいてみました。
澤乃井園は青梅市の小沢酒造が運営する川沿いのリゾート。
きれいなお庭を歩いたり、お食事などができます。
先週に比べると、いくらかお客さんの数が増えています。
そして、紅葉シーズンのピークになると相当にぎやかになります。
今時点はそれほどでもないけれど。。。
おまけ
澤乃井園から直接向こう岸に渡れる橋がかかっています。
橋を渡ると、「大日本寒山寺」なるものがあるんです。
中国の方が「大日本」なんて言ってくれるなんて…。
寒山寺に行ってみましょう。
石の階段を上っていきます。
歩いて1分とかかりませんよ。
こちらが寒山寺です。
お寺っていうか、お堂ですね。
お坊さんがいるとか、そんなんじゃない。
仏様はいるけれど。
中を覗いてみました。
中国蘇州から寄贈された仏像って、あの檻のなかにいる金色のちっこいやつか?
わざわざお堂まで建てちゃって、どんだけありがたいモノなのか?
この人も中国からやって来たのかなぁ?
ぜったい中国人だよね。
このファッションセンス。
お近くには「かんざし美術館」もあります。
「かんざんじ」とはどんな関係があるんだろう。。。