11月も半ばに入り御岳、奥多摩の紅葉もいよいよ見頃を迎えました。
といっても、まだ紅葉全開には至らず七分咲きといったところ。
おそらく、ピークは今週末(2016.11/19〜)から始まるでしょう。
今回の紅葉レポートは、紅葉ピーク直前の御岳、奥多摩の様子をお送りします。
では、はじめます。
奥多摩の紅葉
いつもの通り小河内ダムにやってきました。
小河内ダムから見下ろした風景。
先週とは大違いです。
これなら紅葉を見に出掛けるだけの価値はあります。
いい色です。
本当はもっといい感じなんですけれど、ピントが合わず…。
カメラってむずかしい。
「奥多摩 水と緑のふれあい館」に着きました。
ふれあい館から奥多摩湖を見渡します。
向こうの山もだいぶいい秋色になってきました。
ふれあい館駐車場。
大型観光バスがたくさん止まっている。
バスで遠足に訪れた小学生たちがうじゃうじゃいました。
お昼頃になると一般車の駐車スペースも満車になっていました。
平日でこの調子では、週末時にはもっとすごい事になりそう…。
ふれあい館から周囲の山を見上げます。
どうです?なかなかいい感じでしょう。(ピントはイマイチなんですが)
大麦代 の駐車場に来ました。
先週に比べて車の数がどっと増えている。
駐車場から周りの山を見上げます。
だいぶ鮮やかな色になってきましたが、まだ伸びしろはある。
駐車場の売店では「わさびアイス」を販売しいています。
ちょっと、気になりますでしょ?
実際に食べてみますね。
フタを空ける。
アイスクリームっていうかシャーベットみたいな食感。
ジェラートですからね。
ミルクのジェラートの中にわさびのピリッとした刺激。
わさびがジェラートの風味を引き立てる…、って言うわけじゃないんです。
ストレートにジェラート+わさびの味。
このわさびアイス昔からあるのですが、今だに続いているとは…。
誰かが食べていると言う事なのなのでしょうか?
日原の紅葉
ちょっと、日原にも寄ってみましょう。
日原と言えば、日原鍾乳洞が有名ですがそっちのほうに足を伸ばしてみます。
日原もちゃんと紅葉していますよ〜。
ただ日原は杉多いんで、場所によっては紅葉をさがして歩くようです。
渓流沿い(日原川)の様子。
日原街道はちょっと道幅が狭いです。
道はくねくねしているし。
落石にも注意してください。
白丸ダムの紅葉
奥多摩から御岳に向かう途中に「白丸ダム」というダムがあります。
青梅街道からちょこっと入った所にあります。
ダムから渓谷を見下ろした風景。
ダムの敷地内にはトロッコ設置してありまして…
こんなコースを運行します。
ジェットコースターのようだ。一度、乗ってみたい。。。
御岳の紅葉
御岳にやってきました。
御岳小橋から見た風景。
奥多摩よりも色合いが派手ですね。
観光に訪れている人がたくさんいて、そこいら中で記念撮影をしています。
御岳駅の前には登山姿のハイカーさんたちがいっぱいいました。
暑くもなく、寒くも無くハイキングには丁度いい陽気ですからね。
沢井の紅葉
沢井の「澤乃井園」を覗いてみます。「澤乃井園」はJR沢井駅の近くにある多摩川辺りにある清流ガーデン。
入場は無料です。
先週とは比べ物にならないくらいの客の入りでした。
ガーデンに架かっている橋からみた風景。ガーデン周辺は自然そのまんまの紅葉と違い、人の手によって整備、演出されているのでいかにも「紅葉してまっせ」という感じ。
その分、気軽に紅葉を楽しむという意味では利便性が高いのです。
澤乃井園は青梅街道「沢井駅入口」信号のすぐ近く。
駐車場は街道沿いにあります。
お食事も出来ます。
今日見に行った様子では、紅葉ピーク時の食事時となると混雑が予想されます。
それが週末ともなれば、余計に過熱することになるでしょう。
となれば、
お父さんが駐車待ち、息子が席取り、その間にママとジジババはゆったりと紅葉を楽しむ
といった連係プレイが必要になるかもしれません。