ローカルな大衆食堂
皆さんは気軽に外食をする時、日頃どんなお店に行きますか?
ファミレス?
マック?
回転寿し?
チェーン系うどん店?
デパートの飲食店街?
僕もそういったお店に「たま」には行きますよ。
例えば、スタバとか…。
でも人間性がマニアックなので、探し求めるのは個人でやっている様なお店。
味のある飲食店が好きなんです。
例えば、青梅ではこんなお店。↓
どうです?
なかなか雰囲気のある店構えでしょ?
「はちのこ食堂」というお店です。
場所はJR青梅線、河辺駅南口ロータリーを左に出て徒歩1分足らず。
流行なんて関係ないさ
「はちのこ」さんは昔からあって、昔のまんま。
時代が流れても、そんなものどこふく風。
ぜんぜんチャラチャラしていない。
お遊び無しの直球勝負。
トレンドとかマーケティングとかカンケーナッシング。
唯我独尊、我が道を行く。
メニュー表をご覧ください
なんだか、ものすごい安いんですけど。。。
焼肉定食 ¥530
ラーメン ¥400
アジフライ定食 ¥630
これはもはや、全国レベルのチェーン店並みの安さ。
でも「はちのこ」さんは個人のお店。
24時間営業していないし、人通りの多い駅のど真ん前でもないし、
新聞でクーポン券撒いているわけでもなし、セントラルキッチンは無いし、
テレビCMなんか絶対にない。
しかも、週休二日。
ちっちゃいお店で週に2日休むって、並大抵の事じゃない。
そういうお店っていつも行列が出来ているとか、何か特別な仕組みがあったりするんですけど、はちのこ食堂の場合はというと…。
人気のひみつは?
ちょっと、店内を見てみましょう。↓
至ってシンプル。
変な小細工は一切なし。
無添加。
フェイスブックで友達集めているだとか、インスタで情報を発信しているような影は見えない。
おしゃれなインテリアもないし、住所を聞いて来て後でニューズレターを送って来る様なそぶりもない。
お店のご主人は顔怖いし。。。
ただ、僕がカウンター席で体を曲げてテレビを見ていたら
「こっちの方が見やすいよ」
ってテーブル席に案内してくれた。
見た目より優しいおじさんなのでした。
天竺は遠いと思えば近く、近いと思えば遠い
「オススメ品」も極々シンプル。
「この一杯に賭ける〜」とか
「特選素材〜を使用した○○」などの
大袈裟な宣伝はしていません。
「おすすめ」している事は分かります。
ならば、誘いに乗ってみましょう。
「スタミナどかもり」をお願いします!
「どかもり」の登場です。
どんぶりは丸っこい和物のどんぶりではなく、ラーメンのどんぶりでした。
スプーンがぶっ刺してあります。
「どかもり」は片手で持つには重過ぎる重量。
かといってテーブルに置いて箸で食べると、どんぶりからお口までの距離が長いので、途中でごはんがぽろぽろ落ちてしまう。
だから、スプーンが刺してあるのだ…
と、思います。
メニューの写真より実物のほうがおいしそうに見えるって、珍しいと思います。
上に、チキンカツと目玉焼き。
中に、肉野菜炒めとキャベ千。
下にごはん。
カツにソースをかけて、目玉焼きに正油をかけると、
それが下にある肉野菜炒めやごはんにしみてくる。
すると、どうなるか?
頭のなかでシュミレーションしてみてください…。
この味わいは大手飲食店では成し得るものではありません。
これこそ、「はちのこ」ワールド。
「はちのこ」の強み。