2017 1月2日
拝島大師のダルマ市の画像をお送りします。
こちらは、拝島大師の大日堂です。
参道には行列が出来ています。
ずーっと後ろの方まで並んでいますね。
向こうのにはすごい数の人だかり。
だるまさんが沢山売っています。
大きいのとか、小さいのとか、ゴールドとか、グリーンとか…。
そこいら中で、だるまの山。
お店の人と目が合うと「さぁ、いらっしゃい!」
と即座に声をかけてくれます。
ペースに乗せられると、だるまをゲットする羽目に。。。
屋台もい〜っぱい出ていますよ。
お正月に買った、だるまさんは一年たったらお炊き上げに納めます。
大師の境内で受け付けています。
浄財の箱に100円ぐらい入れると、係員さんが焼却炉にだるまさんをボンボン
放り込みます。
人が多いですから、食べながら歩るく時は人にぶつからないように気をつけてください。
お天気が晴れていてよかった。
明日(1月3日)も大丈夫そうです。
JR昭島駅発の直通バスの時刻表。
青梅マラソンに出場する様な人は、歩いていってもいいでしょう。徒歩20分ぐらいですから。
こちらはJR拝島駅発時刻表。
自動車の来場では、民家の臨時駐車場を利用している人もいます。