青梅市 御岳山の初詣に行って来ました。
と言っても1月2日なんですけどね。
みんなバスか自動車で行くんですが、僕はJR御岳駅からケーブルカー駅(滝本駅)
まで歩いて登りました。
30分位で着きますので、健脚な人なら十分可能です。
ケーブルカー滝本駅のホームです。
結構角度があります。
ケーブルカー運賃は往復で¥1110。
発車までに時間がありましたので「御岳汁」
をいただく事にしました。
酒粕(小澤酒造)の入った豚汁です。
豚肉は青梅豚を使用。
¥300です。
こちらが、実物なのです。
「ガッツリ食える具沢山!」
との事です。
上の写真とちょっと見比べてみましょう…。
滝本駅の売店です。
品数豊富でにぎやかでした。
あっ、そうそう。
乗車にはパスモ、スイカも利用できます。
時間が来ましたのでケーブルカーに乗り込み、、、
御岳山駅に到着。
駅周辺には、いろんなお土産屋さんがひしめいています。
でも,お買い物は帰り道でしましょう。
これから山登りが控えていますし、御岳神社の手前にも売店が
ありますので。
御岳平から見下した風景。
絶景ですね。
こちらはリフト乗り場なのですが、リフトは動いてはいませんでした。
御岳神社へ向かう参道。
お年寄りや小さいお子ちゃまもゲートの向こうに進んでいきますが、、、
こんな階段もあります。
ちょっと、キツいかも知れません。
坂道を登りきると売店が待ち構えています。
にぎやかですよ。
武蔵御岳神社が見えてきました。
標高929mです。
お天気が良かったせいか、寒くはありませんでした。
神社の横にある宝物殿です。
売店では、猪まんとか、、、
鮎の塩焼きとか、三福だんごなどの名物が売っていました。
その他、熊の缶詰とか、鹿野の肉とかいろいろ…。
山を降りると駐車待ちの自動車がいっぱい。。。
朝9時頃ではそれほど混んでいなかったのですが
急に増えました。
ちなみに、こちらはJR御岳駅発、滝本駅へ行くバスの
時刻表。
1時間に2本しか無くて少なく感じるかも知れませんが
売店でつまみ食いでもしていれば、30分ぐらいすぐに経ってしまいます。