青梅マラソンのメイン会場、河辺駅周辺の画像をお送りします。
何度も出場している人には既にお馴染みだと思いますが、始めて参加する場合には
若干勝手の分からないマラソン会場。
そこで全部を知り尽くさないまでも、多少でも現地のイメージを知っていると当日の行動が楽になりますよね。
数少ない画像で恐縮ですが、JR河辺駅周辺の画像をお送りします。
参考にして頂けたら幸いです。
こちらはJR河辺駅の改札口です。
画像では人影が閑散としていますが、大会当日はものすごい人ごみになります。
馴れた人は一つ手前の小作駅で下車する場合も。。。
駅改札を抜けたら、南口方向に向かいます。
ランナーさんはみんな南口に向かいますから、分かり易いと思います。
改札を出て左ですよ。
駅の階段を降りると、ロッテリアがあります。
河辺はマックじゃなくてロッテです。
ケンタでもありません。
モスは違う所にあります。
なかなかいい味出してますでしょ?
ロッテリアの横っちょにお手洗いがあります。
ここはだいじな所です。
気を付けないと、見落として通り過ぎてしまいますから。
こちらは駅のロータリーから真っすぐ正面を見た様子。
この通りをずーっと直進していきますと、、、
青梅市総合体育館に着きます。
左手に見える四角い建物が総合体育館。
当日は大会本部になる場所です。
青梅市総合体育館では,10km部門と30km部門のナンバーカードの交付を行います。
2月18日(土)午後1時〜4時(←前日受付)。
あと、30km選手の更衣室&貴重品預かり。
開会式イベントもやっていますからね。
ヒマだったら見に来てください。
こちらは駅ロータリーに接続している交差点です。

この交差点を左に曲がって(マサルや手芸店手前を左折)
どんつきまで直進すると、、、
河辺小学校に着きます。
河辺小学校では、30km部門のナンバーカードの交付を行います。
2月19日(日)、午前8時〜10時30分。
あと、小学校の体育館は30km選手の更衣室になります。
こちらは青梅市総合体育館のちょっと手前にある交差点。
(右角っこにセブンイレブンがあります)
ここを右に曲がって、どんどん進むと、、、
青梅マラソンのスタート地点に着きます。
この道路を直進した先に見える大きな建物は青梅市役所です。
ちょっと、分かりづらいですね。。。
青梅市役所では10km部門のナンバーカードの交付を行います。
2月19日(日)午前7時30分〜8時30分。
あと、10km選手の貴重品預かりをします。
東青梅駅から来た方が早いです。
おまけ
こちらは河辺駅北口から見た様子。
駅前には「河辺タウンビル」
というのがありまして、、
タウンビルの上の方に「河辺温泉 梅の湯」
の看板。
マラソンの後にお風呂に入れたら最高だな〜。
たぶん混んでいるんだろうけど、、、