青梅市御岳の青梅街道沿いに、ぽつんと現れる一軒のラーメン屋さんがあります。
「福の家」さんというお店です。
青梅も御岳あたりにくると「あ〜、山の中にやって来たなぁ」
という景観。そして、空気も清々しい。
道ではトレッキングやラフティングを楽しみに来た人達を見かけます。
駅前はそれなりに賑やかなのですが、そこから少しでも離れると
目に入るのは田舎の山や川の景色。
田舎と言ってもレジャーや観光で訪れる人もいますので
一応、飲食店だって無くは無い。。。
おそば屋さんとか、喫茶店とか、、少しだけあります。
で、そのちょっとだけしかないお店の中の一つが福の家さん。
駐車場はお店の前にあります。分かりやすい。
さて、お店の中に入ってみますと、、、
ハンドメイド感あふれるインテリア。
スマートじゃないけれど、温かみのある室内空間であります。
良い意味で観光地のお店らしく、とっても味があります。
チェーン系の店舗では決して真似の出来ないムード。
そして、今回頂きましたラーメンは、こちら。↓
本当は、もっとがっつり行きたかったのですが
ランニングの途中でしたので、、、
軽めのサイズにしておきました。
(後で横腹が痛くなるといけませんから)
では、お味の方は…
おおっ、バリバリの家系じゃん!
こんな山の中で、思いっきり街中の味。
意表をつかれた感じ。
観光地のラーメンって、エキスとかパウダーで仕上げちゃうところが
多いかも知れませんが、
福の家さんのラーメンはしっかりと手間がかかっているような気がする。
ちゃんと骨の味がするし。
お店の雰囲気は観光地にふさわしいムードなんですが
ラーメンはコテコテの市街地仕様。
いいですねぇ、このギャップ感が、、楽しい!
…と思うんですが、そんな事いちいち面白がっているのは僕だけかな?
他のお客さん達は、みんな普通にラーメン食べていますから。
御岳の福の家は、もともとは店主さんのお師匠さんが立ち上げたお店。
お師匠さんは美大出身のアート系人間でありまして、
その影響がお店の雰囲気ににじみ出ているようです。
田舎と芸術が好きな人が御岳に家系のラーメン店を作っちゃった…。
そしてそれが、福の家さんというお店になりました。