ラーメンマニアの間で何気に人気のあるラーメン店「梅浜亭」。
青梅市河辺にある家系ラーメンのお店です。
長蛇の列が出来たって言う話は聞いた事はありませんが
いつも行っても、カウンター席にはお客さんが座っています。
僕の仕事の取引業者さんが、ある日ラーメンの話を振ってきました。
(この人は遠方からやって来ます)
「あのさ、青梅の〜の辺りにあるラーメン屋さん、おいしかったなぁ。
なんて名前だたっけなぁ、赤いかんばんで、とんこつ正油のスープで…」
そこで僕が「梅浜さんでしょ?」と答えると
「あ、そうそうウメハマだ、、、」と思い出した様子。
家系のお店なら「○○家」という店名ならば覚え易かったかも知れません。
でも、青梅と横浜をかけて梅浜亭。
梅浜さんはもはや青梅ではベテランの域のお店。
みんなが「○○家」と名乗り出す遥か昔からの名前でやっています。
家系のラーメンだと今どき「濃くて、重たい」
のがあたり前。
それに対して梅浜さんのラーメンは、一見あっさりとライトな味わいのように
感じます。
でもそれは、ダシやタレが薄いのではなく
おおげさに強調していないからだと思います。
派手にしていないから、おとなしく感じますが
骨の風味は十分効いている。
もし、パンチの強い家系がお好みなら
テーブルに置いてあるニンニクをちょっと入れてやると
がーんと豚骨感が引き立ってきます。
(入れ過ぎると骨や脂の香りがとんじゃいますけど…)
ノーマル状態では、あっさりスマートで角のない印象なんですが
本当は底力のあるスープです。
僕は梅浜さんのラーメンに関しては何もいじらずに
そんまま食べるのが好きです。
スープが奥ゆかしいと麺の香りまで楽しめます。
ラーメンの本来の主役は麺です。
スープはそれをバランスよくサポートして美味しく食べさせるのが仕事。
そしてそれを、どう組み合わせるかはラーメン店さんの感性。
個人的に梅浜さんの場合はノーマル状態が一番おいしく感じます。
さて、今回頂きましたのはこちら。↓キャベツラーメン。
キャベツと豚骨はよく合います。
また、写真写りもよし!
普段はチャーシューメンを食っていますが
色合いがいいのはキャベツのほうかな?って重いまして。。。
でも、食べている途中で「チャーシューも乗っけとけばヨカッタかも、、」
と欲が出る。
梅浜さんのチャーシューはうまいですよ。
豚肉の味を逃がさず、ぎゅっと閉じ込めてあります。
口当たりはふんわり系のロース肉。
家で作るとこうはならない。
硬くなったり、脂でギタギタになったり、、、。
いけね、そうじゃなかった。
キャベツの話だ。
キャベツはゆでキャベツを使用。
スープによくからめてザクザク食べます。
豚にはキャベツです。
やさい炒めにはキャベツを使いますものね。
梅浜さんの駐車場は7台分あります。
自動車で行っても安心。
お店のすぐ横ですよ。